当社の【概要】【沿革】【有資格者】【ISOの取り組み】についてご案内いたします。
会社名 | 株式会社 中神土木設計事務所 |
---|---|
所在地 | 〒090-0065 北海道北見市寿町3丁目5番4号 TEL:(0157)25-2021 FAX:(0157)61-0552 |
創業 | 昭和44年3月3日 |
資本金 | 2,500 万円 |
代表者 | 代表取締役会長 中神 熙子 代表取締役社長 中神 拓 |
社員数 | 45 名(内 正社員:42 名/役員含む 非正規社員:3名)(2024年5月現在) |
札幌営業所 | [札幌営業所] 〒001-0014 札幌市北区北14条西1丁目2番5号 三晃ビル4階 TEL:(011)736-8612 FAX:(011)736-8613 |
営業品目 | ◇上下水道設計 ◇道路・構造物 ◇農業農村整備 ◇防災・耐震 ◇河川 ◇土質・地質 ◇測量・調査 ◇都市設計 ◇建築 ◇環境調査 ◇補助支援業務 ◇各種申請書作成 |
登録 | ●測量業 登録第(14)-2908号 ●建設コンサルタント 登録建02−第5513号 ●一級建築士事務所 北海道知事登録(オホ)367号 ●ISO9001, ISO14001 |
昭和44年3月 | 株式会社 中神土木設計事務所設立 代表取締役に 中神銑三郎 が就任する。 | ||
---|---|---|---|
昭和44年5月 | 測量業登録 登録番号 登録第(13)-2908号 | ||
昭和53年5月 | 地質調査業登録 登録番号 登録質30-第508号 | ||
昭和63年7月 | 札幌営業所開設 〒001-0014 札幌市北区北14条西1丁目2番5号 三晃ビル4階 TEL:(011)736-8612 FAX:(011)736-8613 | ||
平成 7年6月 | 建設コンサルタント登録 登録番号 登録建27-第5513号 | ||
平成22年6月 | 一級建築士事務所登録 登録番号 北海道知事登録(オホ)367号 | ||
平成22年12月 | 代表取締役に 中神熙子 が就任する。 | ||
平成28年7月 | 代表取締役会長に 中神熙子 が就任する。 代表取締役社長に 酒井士登美 が就任する。 | ||
平成31年3月 | 創立50周年を迎える。 ISO9001、ISO14001認証取得。 | ||
令和2年4月 | 代表取締役社長に 中神拓 が就任する。 |
技術士 | |||
---|---|---|---|
建設部門 |
| ||
鋼構造及びンクリート | 1名 | ||
道路 | 1名 | ||
農業部門 | |||
農業土木 | 1名 | ||
技術士補 | |||
(建設部門、農業部門、修習技術者) | 7名 | ||
RCCM | |||
河川、砂防及び海岸・海洋 | 2名 | ||
土質及び基礎 | 2名 | ||
道路 | 7名 | ||
上水道及び工業用水道 | 1名 | ||
農業土木 | 8名 | ||
都市計画及び地方計画 | 1名 | ||
鋼構造及びコンクリート | 7名 | ||
施工計画、施工設備及び積算 | 1名 | ||
電気電子 | 1名 | ||
測量士 | 14名 | ||
測量士補 | 4名 | ||
1級建築士 | 2名 | ||
2級建築士 | 1名 | ||
建築基準適合判定資格者 | 1名 | ||
1級土木施工管理技士 | 18名 | ||
1級建築施工管理技士 | 2名 | ||
1級管工事施工管理技士 | 1名 | ||
1級造園施工管理技士 | 2名 | ||
2級造園施工管理技士 | 1名 | ||
監理技術者資格者 | 1名 | ||
土地改良補償業務管理者 | 1名 | ||
コンクリート診断士 | 4名 | ||
下水道第2種技術検定 | 6名 | ||
農業水利施設機能総合診断士 | 1名 | ||
畑地かんがい技士 | 1名 | ||
2等無人航空機操縦士 | 3名 | ||
第三級陸上特殊無線技士 | 1名 | ||
北海道被災宅地危険度判定士 | 2名 | ||
北海道震災建築応急危険度判定士 | 2名 | ||
高所作業者運転 | 9名 | ||
フルハーネス型墜落制止用器具使用従事者 | 6名 | ||
ロープ高所作業特別教育修了証 | 1名 | ||
鉛作業主任者 | 2名 | ||
特定科学物質四アルキル鉛等作業主任者 | 2名 | ||
一般建築物石綿含有建材調査者 | 1名 | ||
石綿取扱作業従事者 | 2名 | ||
安全衛生特別教育等修了証 | 2名 | ||
刈払機取扱作業従事者 | 5名 | ||
第一種衛生管理者 | 1名 | ||
情報セキュリティマネジメント試験 | 1名 | ||
第二種情報処理技術者 | 1名 | ||
ITパスポート | 1名 | ||
VEリーダー | 1名 | ||
SXF技術者 | 1名 | ||
2級ビジネス文章検定 | 1名 | ||
ecc検定 | 1名 | ||
3級ファイナンシャルプランナー | 1名 | ||
Ⅱ種メンタルヘルス・マネジメント検定 Ⅲ種メンタルヘルス・マネジメント検定 | 2名 2名 |
【品質方針】
当社は、社会資本の整備を通じて北海道の振興に寄与するため、発注者及び地域の皆様方が満足していただける成果品を提供することが極めて重要であるとの考えから、品質マネジメントシステムに基づき、効果的・効率的に業務を遂行します。また、知恵と工夫を最大限に発揮しして発注者が満足して頂けるよう社内体制の整備や業務の継続的な改善に努めます。
【環境方針】
当社は、オホーツクの自然環境を保全していくことが、地域の重要課題であると考え、環境マネジメントシステムに基づき、人と自然が調和する豊かな地域の創造に向け、社会基盤の整備を通じて、環境保全型の地域づくりに貢献する活動を行います。
1当社事業に関する法令、規制及びお客様の要求事項等を順守します。
2社業の基本である品質管理体制の充実などにより成果品の品質向上に努めます。
3設計の基礎技術、先進技術の習得などの社員教育を実施し、社員のスキルアップを図ります。
4品質目標を設定するとともに目標達成のための計画を策定し、業務を遂行します。また、定期的な見直しにより業務の継続的な改善に努めます。
5計画の確実な実行に向け、社内体制を整備するとともに、社員がこれらに積極的にかかわる様周知・啓発していきます。
1 当社は、環境に関する法令、規制及びお客様の要求事項等を順守します。
2 当社の活動において、省エネルギー、省資源、再資源化などにより、環境保全と汚染防止を実践します。
3 当社が受託する業務において、創造的な技術を結集し、環境配慮及び環境負荷の低減を考慮した設計に努めます。
4 環境目標及び計画を策定し、これを実行し、定期的な見直しにより継続的改善を図ります。
5 計画の確実な実行に向け社員がこれらに積極的に関わるよう周知・啓発していきます。